2024-01-01から1年間の記事一覧
はじめに 2024/11/23に開催されたJSConf JP 2024に参加してきました。 そこで参加できたセッションについて、まとめとノートしたこと(少ないですが...)、感想をアウトプットさせていただきます。 jsconf.jp アクセス 会場:九段坂上KSビル 〒102-0073 東京…
目次 調べたものとは? 結果 まず問題あるのか? 再代入可能な変数の状態管理における注意点 より良い状態管理の例 JavaScriptでの状態管理のための代替アプローチ クロージャを用いた変数のカプセル化: オブジェクトやクラスを利用した管理: 関数引数で状…
vuefes.jp 前回の記事 kostum.hatenablog.jp 2024/10/29に昨年も参加したVue Fes Japan 2024に参加してきました。 ということで、今年も参加したセッションでメモしたノートをアウトプットさせていただきたいと思います。 (本当は共有と言いたいところです…
目次 環境と使用ライブラリ、フレームワーク 設定方法 終わりに おはこんにちばんわ。 今回は、Vue.jsのフォームライブラリであるFormKitをStorybookで使う(表示させる)方法を共有させていただきます。 formkit.com storybook.js.org 内容は非常に簡単なも…
目次 調べたものとは? 音楽ファイルに対応するタグ情報の種類 タグ情報について ID3v2 仕様 Header SyncsafeInteger ExtendedHeader Frame フレームでの文字列表現 XINGHeader MPEGフレームヘッダ 参考 VorbisComment 仕様 参考 Windows-Media-Metadata Hea…
目次 調べたもの FLACとは Features FormatOverview メタデータ オーディオデータ ブロッキング インターチャンネルデコリレーション モデリング 残留符号化 フレーミング その他 Format 範囲 アーキテクチャ 定義 ブロッキング チャンネル間のデコリレーシ…
目次 調べたものとは? CRDTとは CRDT CAP定理 CRDTの理論 データタイプの種類について Commutative-Replicated-Data-Type(Operation-Based) Convergent-Replicated-Data-Type(State-Based) 実例 Webアプリケーションへの実装 終わりに 参考 調べたものとは…
前提 準備 方法 終わりに おはこんにちばんは obsidian.md Obsidian、使いやすいですよね。 私も、同僚に教えていただき使ってみたところ、使いやすく、メモなどに使っています。 このObsidianでは、コミュニティプラグインを用いることで、JavaScriptを実行…
前の記事 基本パターン ストアを作成および構築する データベースを開く ハンドラーの生成 データベースを作成またはデータベースのバージョンを更新する データベースを構築する キージェネレータを使用する データの追加、読み取り、削除 データベースにデ…
おはこんにちばんわ。 表題の件についてまとめようと思います。 が、すでに先人の方がまとめてくださっていますので、それを参照するだけになります。 Nuxt2の今後について nuxt.com こちらにあるように、2024-06-30以降、Nuxt2はメンテナンスされなくなりま…
IndexedDB API 主な特徴 IndexedDBデータベース IndexedDB IndexedDB APIは、ほとんどが非同期 IndexedDBは多くのリクエストを使用する IndexedDBはDOMイベントを使って、結果が利用可能になったことを通知する IndexedDBはオブジェクト指向 IndexedDBはSQL…
NextAuth.jsを使ってログインチェック時に、ログインしていなかったら(セッションが存在していなかったら)サインイン画面にリダイレクトさせるように実装していました。 このとき、APIモックにmswを使っていたのですが、SSR時に以下のエラーが発生して、か…
おはこんにちばんわ。 今回は、「e18e」というプロジェクトについて興味を持ったので、深掘りしていきたいと思います! READMEやdocs配下のmarkdownを日本語に訳しながら見ていきたいと思います。 github.com e18eとは? Contributing Credits cleanup コン…
はじめに 自動テストの基礎知識についてはここでは述べません。テストコードを書くときに注意したことについて、まとめました。 環境 ライブラリ・フレームワーク バージョン TypeScript v5.2.2 React.js v18 Next.js v14.0.4 jest v29.7.0 testing-library/…
プロジェクト進行 演習で身につく要件意義の実践テクニック UMLモデリングのエッセンス 第3版 標準オブジェクトモデリング言語入門 リファクタリング リーダブルコード プリンシパル オブ プログラミング FrontEnd Javascriptパターン 優れたアプリケー…
こんにちは。 今回、GoogleのChromeにおいて、Third Party Cookieをブロッキングするテストが始まるという記事を見て、どうゆうことなのか気になったので、色々と調べてみました。 ※ 以下の内容については、私が独自で調べた結果を記載しています。私自身、…